SINCE 2003/11/01

個別アーカイブス

■ふたば 仕様大幅変更!

管理人が二次元裏@ふたば(mayサーバー)に登場し、
ふたばの新たな仕様を紹介しました。


書き込みによると


・削除人システムの導入。
 初期は7~8人からスタート
 削除人による削除基準は策定中


・モデレートシステムの導入
 発言(スレッドとレス)にフラグを導入
 たとえば「おもしろおかしい」「興味深い」「すばらしい洞察」のような感じ
 「荒し」「スパム」などのフラグは削除人の手助けになるかも
 フラグは同じドメインからは1回だけ立てられるように
 発言した人と同じドメインは発言した人を含めてその発言に対してフラグを立てられません


スレッドの内容はこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------------
昨今の書き込み事件等の問題から、掲示板の管理責任が求められるようになったことが発端なのでしょうか?
「閲覧だけ」から積極的に「スレ立て、書き込み」などが可能になった携帯ふたばの誕生や
porxyサーバー経由の書き込みの場合の[proxy?]表示など
ここ最近、掲示板の仕様を大きく変更しているふたば管理人さんが
今回、削除人の導入とモデレートシステムの導入を発表しました。


モデレートシステムとは書き込みをした本人以外の第三者がによる、書き込み内容の評価システムです。
モデレートシステムを採用している有名なサイトは
主に海外が多く、日本で書き込みをモデレートで評価するサイトは決して多くはありません。


スレッドが消えるまで時間がかかる、1スレッドの書き込み数が多い mayやnov、jun@二次元サーバーと異なり、
特にimgサーバーなどは、短時間でスレッドが消えやすいためモデレートの意味が薄い、
また比較的全体の空気がまったりなdat、てすとjunなど二次元以外のふたば掲示板群には
モデレート機能が採用される率は低いかもしれません。
果たしてこのシステムが、ふたばの安定にどれだけの効果をもたらすのか期待です。

追記:

さっそくmayサーバー@二次元裏はじまりました。
NOのあとに”.”があり、そこをクリックすると


あなたのドメインは*********です。
ドメインが重複するフラグは無効になります。
記事を投稿したドメインと重複するフラグは無効になります。


--------------------------------------------------------------------------------
記事No.**********にはフラグが立っていません。

--------------------------------------------------------------------------------
立てたいフラグを選んで[フラグを立てる]を押してください
おもしろい
なるほど
すばらしい
なにこれ
場違い
煽り
荒し
ぐろい
連投
spam


という評価がつけられるようになっています。